メッセージ作成のオプションをカスタマイズする

プリファレンスから、標準テキストメッセージかHTML形式のメッセージのどちらを作成するかを選択できます。また、送信するメッセージに適用する署名やパーソナも設定できます。

メッセージ作成のオプションに加え、閲覧確認の要求、メッセージを新しいウィンドウで作成するかどうか、メッセージの送信前にスペルチェックを求めるかどうかといったオプションを設定できます。

  1. [プリファレンス]>[メール]ページの[メッセージの作成]領域へアクセスします。

  2. [HTML] または[テキスト]のどちらでメッセージを送信するかを選択します。

  3. [HTMLを選択した場合、ドロップダウンメニューで[フォント] スタイル、[サイズ]、[]を選択します。

  4. [設定]で、作成メッセージの管理方法のオプションを選択します。

  5. オプション

    説明

    メッセージの作成中にその下書きを自動的に保存

    メッセージの作成中に、[下書き]フォルダにコピーが自動的に保存されます。

    常に閲覧確認を要求

    送信するすべてのメッセージで、受信者そのメッセージを開いたときに閲覧確認メッセージを返信するよう要求します。

    これをデフォルトに設定していても、作成ツールバーの[オプション] ドロップダウンメニューから個々のメールメッセージについてこの設定を変更できます。

    元のメッセージの形式を使用して返信/転送

    このオプションをオンにしておくと、デフォルトのテキストエディタが受信したメッセージの形式と異なる場合でも、受信メッセージと同じ形式を使用して返信できます。このオプションは、受信者が閲覧に最適な形式でメッセージを受け取れるので便利です。

    常に新しいウィンドウで作成

    別の作成ウィンドウが開きます。作成ウィンドウが開いているときでも、メールボックスを表示したり、メールボックス内を移動したりすることができます。

    メッセージを送信する前に必ずスペルチェックを実行

    すべてのメッセージの送信前に自動的にスペルチェックが行われます。

    コピーを送信済みフォルダに保存

    これはデフォルトで有効になっています。このオプションを選択解除できます。

  6. (オプション)[アカウントページ]をクリックし、[アカウントプリファレンス]ページへアクセスし、パーソナを設定します。

  7. (オプション)[署名を管理...]をクリックし、[署名のプリファレンス]ページへアクセスし、メッセージ送信時に使用できる署名を追加します。

  8. [保存]をクリックします。