外部アカウントにアクセスする
外部のメールアカウントをお持ちの場合は、それらのアカウントに個別にログインしなくても、@ClientNameShort@アカウントから直接それらのアカウントのメールメッセージを取得できます。別の外部のメールアカウントへアクセスするよう設定する際には、メッセージの保存場所を指定できます。また、外部アカウントから受け取ったメッセージに返信するとき、またはそのメッセージを転送するときに使用するパーソナを作成することもできます。
外部アカウントからのメッセージが自分の@ClientNameShort@のアカウントに自動的に配信されることはありません。最新のメッセージを表示するには、ツールバーの[最新の情報に更新]アイコンをクリックします。
[外部 POP アカウントを追加]を設定する場合は、メッセージがお使いのアカウントにダウンロードされたときのPOPアクセスの処理方法を指定できます。
外部アカウントを追加
[プリファレンス]>[アカウント]ページにアクセスします。
[外部アカウントを追加]をクリックします。アカウント名新しい外部アカウントが[アカウント名]列と[外部アカウント設定] > [アカウント名]テキストボックスに表示されます。これは変更できます。
[外部アカウント設定]セクションに、外部アカウントのメールアドレスを入力します。
[アカウント名]テキストボックスに、このアカウントを識別するための説明を入力します。これは、外部アカウントを識別するために使用します。
アカウントの種類を選択します。POPまたはIMAPになります。
[アカウントのユーザー名]テキストボックスに、このメールアカウントに関連付けられている名前を入力します。ユーザー名は、メールアドレスの最初の部分(@の前の部分)、またはメールアドレス全体である場合があります。
[メールサーバー]テキストボックスに、外部アカウントのサーバーの名前を入力します。
[パスワード]テキストボックスに、この外部アカウントのログインに使用するパスワードを入力します。パスワードを正しく入力したかどうかを確認するには、[パスワードを表示]チェックボックスをオンにします。
ご利用のサービスプロバイダがデフォルト以外のポートを使用している場合は、[プリファレンス]領域でポートを変更できます。セキュリティで保護された接続を使用する場合は、[このサーバーにアクセスするときに暗号化接続(SSL)を使用]チェックボックスをオンにします。
標準のIMAP(143)ポートまたはPOP(110)ポートを使用していない場合は、ご利用のプロバイダからその旨の情報を入手しておく必要があります。
[設定をテスト]をクリックします。情報の検証が行われます。
メッセージをダウンロードするフォルダを選択します。
自分のアカウントでメッセージを受信した後に外部アカウントからメッセージを削除するには、[ダウンロード後にサーバー上のメッセージを削除]チェックボックスをオンにします。
送信するメッセージの差出人名、返信先アドレス、署名情報を設定します。
送信メッセージの[差出人]欄に表示される名前を入力します(例、田中)。これは、メールアドレスの前に表示される名前です。
このパーソナからのメールメッセージに対し、[差出人]に設定されているものとは異なる名前およびアドレスへ直接返信するには、[メールメッセージの[返信先]欄の設定]を選択します。テキストボックスに名前を入力します。
署名とパーソナを関連付けるには、[署名]をクリックして、新しい署名を追加します。
[保存]をクリックします。
「アカウントのPOPの動作を設定」を参照してください